わいえむねっと

Contents
Categories
Calendar
2014/09
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Monthly Archives
~2000/01
Recent Entries
RSS1.0
Templates
Information
Processed: 0.069 sec
Chashed: -
2014/09/30 Tue
一ヶ月ヘルプの予定でしたが例によって延長となったので来月も川崎です。

ただ、発注の関係で10月は2週目から。の予定でした。
なので、まだ取得していなかった夏期休暇を利用して5連休にするつもりだったんだけど、現場責任者殿が外出の通りすがりに「明日来てもらっても大丈夫です!」と言い残していったので結局出社することに。

休むには中途半端な状態だったので、出社して問題ないならそっちのがいい。
2014/09/29 Mon
OpenGL ESメモ@Yocto


前提

  • Ubuntu 12.04
  • Yocto Project 1.6.1 - Daisy
  • qemuarm
  • core-image-x11
  • gcc
  • g++
  • libegl-mesa
  • libegl-mesa-dev
  • libgles2-mesa
  • libgles2-mesa-dev


テストコード


#include <stdlib.h>
#include <EGL/egl.h>

int main()
{
    Display* xdisp = XOpenDisplay(NULL);
    if(xdisp == NULL)
    {
        abort();
    }

    Window rootWin = DefaultRootWindow(xdisp);

    int screen = DefaultScreen(xdisp);
    unsigned long white = WhitePixel(xdisp, screen);
    unsigned long black = BlackPixel(xdisp, screen);

    Window window = XCreateSimpleWindow(
        xdisp, rootWin, 
        100, 100,
        640, 480,
        2,
        black, white);

#ifdef DEFAULT
    EGLDisplay eglDisplay = eglGetDisplay(EGL_DEFAULT_DISPLAY);
#else
    EGLDisplay eglDisplay = eglGetDisplay((EGLNativeDisplayType)xdisp);
#endif
    if(eglDisplay == EGL_NO_DISPLAY)
    {
        abort();
    }
    if(!eglInitialize(eglDisplay, NULL, NULL))
    {
        abort();
    }

    EGLint attr[] = {
        EGL_BUFFER_SIZE, 16,
        EGL_RENDERABLE_TYPE, EGL_OPENGL_ES2_BIT,
        EGL_NONE,
    };
    EGLConfig cfg;
    EGLint numConfigs;
    if(!eglChooseConfig(eglDisplay, attr, &cfg, 1, &numConfigs))
    {
        abort();
    }
    if(numConfigs != 1)
    {
        abort();
    }
    EGLSurface eglSurface = eglCreateWindowSurface(eglDisplay, cfg, window, NULL);
    if(eglSurface == EGL_NO_SURFACE)
    {
        abort();
    }
}


EGL_DEFAULT_DISPLAYで初期化

Native platform type: drm (build-time configuration)


# arm-poky-linux-gnueabi-g++ foo.cpp -lX11 -lEGL -DDEFAULT
# export EGL_LOG_LEVEL=debug
# ./a.out
libEGL debug: Native platform type: drm (build-time configuration)
libEGL debug: EGL search path is /usr/lib/egl
libEGL debug: added egl_dri2 to module array
libEGL debug: added egl_glx to module array
gbm_create_device: invalid fd: -1
libEGL warning: GLX: failed to load GLX
libEGL debug: EGL user error 0x3001 (EGL_NOT_INITIALIZED) in eglInitialize
Aborted

eglInitializeでEGL_NOT_INITIALIZED。


Native platform type: x11 (environment overwrite)


# export EGL_PLATFORM=x11
# ./a.out
libEGL debug: Native platform type: x11 (environment overwrite)
libEGL debug: EGL search path is /usr/lib/egl
libEGL debug: added egl_dri2 to module array
libEGL debug: added egl_glx to module array
libEGL warning: DRI2: failed to authenticate
libEGL debug: DRI2: dlopen(/usr/lib/dri/swrast_dri.so)
libEGL debug: DRI2: found extension `DRI_Core'
libEGL info: DRI2: found extension DRI_Core version 1
libEGL debug: DRI2: found extension `DRI_SWRast'
libEGL info: DRI2: found extension DRI_SWRast version 3
libEGL debug: DRI2: found extension `DRI_TexBuffer'
libEGL info: DRI2: found extension DRI_TexBuffer version 2
libEGL debug: the best driver is DRI2
libEGL debug: EGL user error 0x3003 (EGL_BAD_ALLOC) in xcb_get_geometry
Aborted

eglCreateWindowSurfaceでEGL_BAD_ALLOC。


X11のDisplayで初期化

Native platform type: x11 (autodetected)


# arm-poky-linux-gnueabi-g++ foo.cpp -lX11 -lEGL
# unset EGL_PLATFORM
# ./a.out
libEGL debug: Native platform type: x11 (autodetected)
libEGL debug: EGL search path is /usr/lib/egl
libEGL debug: added egl_dri2 to module array
libEGL debug: added egl_glx to module array
libEGL warning: DRI2: failed to authenticate
libEGL debug: DRI2: dlopen(/usr/lib/dri/swrast_dri.so)
libEGL debug: DRI2: found extension `DRI_Core'
libEGL info: DRI2: found extension DRI_Core version 1
libEGL debug: DRI2: found extension `DRI_SWRast'
libEGL info: DRI2: found extension DRI_SWRast version 3
libEGL debug: DRI2: found extension `DRI_TexBuffer'
libEGL info: DRI2: found extension DRI_TexBuffer version 2
libEGL debug: the best driver is DRI2
libEGL debug: Display 0x1b160 is destroyed with resources

正常終了。


Native platform type: drm (environment overwrite)


# export EGL_PLATFORM=drm
# ./a.out
libEGL debug: Native platform type: drm (environment overwrite)
libEGL debug: EGL search path is /usr/lib/egl
libEGL debug: added egl_dri2 to module array
libEGL debug: added egl_glx to module array
Segmentation fault

eglInitializeでSegmentation fault。


参考サイト

すらりん日記 ≫ Blog Archive ≫ Ubuntuで EGL使えるか?|No:3072|すらりん日記
http://blog.techl​ab-xe.net/archives/3072

Mesa EGL
http://www.mesa3d​.org/egl.html
2014/09/28 Sun
寝付けずに横になったり椅子に座ったりを繰り返しているうちに5時になり気が付いたら落ちていて6時半に目覚ましで飛び起きる。
一路千葉。
某市の卓球大会に参加してくる。



シングルスのみ参加の予定だったけど、K先生がダブルスを組む予定だった教え子が別の教え子と組むことになってK先生自身が余ったからと代替要員として参加することになる。

  • ダブルス
  • 中学生 1-3 ×
  • クラブ所属 2-3 ×
  • 最終セットでデュースにもつれこんだけど、最後の最後にスマッシュをミスって敗北。試合後握手しながら「ミスに救われました!」て笑顔で言われた。ぐぬぬ。
  • シングルス
  • クラブ所属 0-3 ×
  • K先生の教え子 0-3 ×
  • 1、2セット目はデュースで競り負けたけど、3セット目はあっさり取られて敗北。
  • クラブ所属 3-1 ○

かろうじて一勝。
今年はまだ3回しか練習できてなくて圧倒的に練習不足だったけど、それなりに動けた気はする。
サーブとレシーブは駄目すぎた。

いい汗かいた!



そして水分補給@庄や。
K先生が忘れ物というかゴミというかの行方を探しに体育館に戻っている間、弟と二人で飲む。
弟と二人で飲むのとか初めてな気がするなと思いつつ、仕事の話を聞いたりとか。

小一時間してからK先生が合流してさらに飲んだくれ。
さくっと済ませましょうて言ってたけど、ぜんぜんさくっとしてなかった気がするのはいつものこと。
ハイボール大ジョッキ何杯飲んだんだあんた。
2014/09/27 Sat
寝付けずに朝。
最近また生活サイクルが破綻してる。 CMで見かけた「まぜてマジック」を買ってきてタルタル。

商品特長|まぜてマジック まぜマジ100レシピ|ハウス食品
http://mazemagi.h​ousefoods.​jp/ie/product/
2014/09/26 Fri
定時間際になって届いたカーネルパッチを適用したらカーネルクラッシュしなくなったので帰る。 録画タイミングが遅れている気がしたので時計を確認したら1分遅れていました。
自動同期を設定しているはずなのになぁと手動で同期してみたところ時刻が変わらず。
あっれーと思いながら、適当に時計をずらしてから時刻同期をかけてみるとまた1分遅れの時間に。
なんで。

NTPサーバの時計がずれているのかとRTX-1100で show environment してみたけどあってる。

と思ったら、Hyper-Vホストの時刻がずれてた。(※1)
そういえばホストは時刻同期の設定してなかった。
というか、NTPサーバから取得した時刻をホストの時刻で上書くような動きするのか。
なんだそれ。


※1)録画サーバはHyper-Vゲスト。
2014/09/25 Thu
テストボード交換のために昼下がりにダンボール箱を持って外出。
今日は暑すぎる。



No such file or directory を回避したら今度は no devices found と言われるようになってげんなりしていたけどテストボードのリビジョンが上がったことでデバイスが見つかるようになってヒューッ!と思ったけどアクセスを開始した瞬間にカーネルクラッシュして死んだので俺も死んだ。
脂肪増殖の“鍵”を発見 メタボ治療の新たな手がかりに? | 地震予測検証・地震予知情報 / 防災情報【ハザードラボ】
http://www.hazard​lab.jp/know/topics/detail/7/4/7435.html
東京医科歯科大学の研究グループは、病原体センサー分子「Mincle(ミンクル)」が、脂肪肝やメタボリックシンドロームの原因となる脂肪組織の異常増殖を引き起こすことを突き止めた。

都交通局のあいつですか。


というか、あいつ羽生えてたのか。
2014/09/24 Wed

前回までのあらすじ

クロスビルドしたバイナリをボードに持っていって叩くと "No such file or directory" とか言われる。



あるだろ!なにがないのさ!
とかぼやきながら、readelfの出力を小一時間眺めた結果、ld-linux.so.3 が実機にないことに気が付く。

「ダイナミックローダ!」

通常、共有ライブラリが存在しない場合のメッセージは "libXX.so: not found" だけど、大元がいないとこうなるのか。

実機のダイナミックローダは ld-linux-armhf.so.3。
Hard Floatやん…
クロスビルド環境をarmelからarmhfにしたら普通に起動。
やれやれ。


readelf(1): Displays info about ELF files - Linux man page
http://linux.die.​net/man/1/readelf

ld-linux(8): dynamic linker/loader - Linux man page
http://linux.die.​net/man/8/ld-linux
発熱。
なんだかここのところしょっちゅう発熱してる気が。

それはそれとして、人のはけた後の自社に立ち寄って月締めの手続きをしてから帰宅。
2014/09/23 Tue
古いほうの洗濯紐が切れそう。 YoctoでビルドしているARMなカーネルにUSBネットワークアダプタを認識させるメモ。



前提

  • Ubuntu 12.04
  • Yocto Project 1.6.1 - Daisy
  • Logitec LAN-TXU2C
  • チップは ASIX AX88772


カーネルコンフィグ

$ source ./oe-init-build-env
$ bitbake linux-yocto -c kernel_configme -f
$ bitbake linux-yocto -c menuconfig

  • Device Drivers
  • Network device support
  • USB Network Adapters
  • Multi-purpose USB Networking Framework をMで選択
  • Save
  • .configに上書き



メモ

.configのパスは以下。

build/tmp/work/qemuarm-poky-linux-gnueabi/linux-yocto/3.14+gitAUTOINC+09424cee64_d7a5330e50-r0/linux-qemuarm-standard-build/.config


ビルド

$ hob

kernel-module-asix が増えているのでチェックしてビルド。




動作確認

実機がないのでqemu-system-armで。

  • ビルドしたイメージを起動
  • Ctrl+Alt+2 でQEMUモニタに切り替え
  • USBデバイスのIDを確認

(qemu) info usbhost
  Bus 1, Addr 3, Port 2, Speed 12 Mb/s
    Class ff: USB device 0b95:772b, AX88772B
  Bus 1, Addr 2, Port 1, Speed 12 Mb/s
    Class 00: USB device 80ee:0021, USB Tablet

  • ゲストOSにUSBデバイスを接続

(qemu) usb_add host:0b95:772b



  • Ctrl+Alt+1 でゲストOSに復帰
  • asixモジュールがロードされていることを確認。

# lsmod
Module                  Size  Used by
asix                   20571  0
usbnet                 24443  1 asix
libphy                 27955  1 asix
nfsd                  292501  11


参考サイト

Yocto Project Linux Kernel Development Manual
http://www.yoctop​roject.org​/docs/1.6/kernel-dev/kernel-dev.html#generating​-configurat​ion-files

「Yocto Project」の構成を紐解いてみる(その1) : コンピュータ全般情報サイト
http://blog.lived​oor.jp/naokani200​2/archives/52029933.h​tml

その他のメモ
http://www.h7.dio​n.ne.jp/~qemu-win/OtherTips-ja.html#usb
2014/09/22 Mon
朝起きたらK先生の部屋でした。

びっくりするほど記憶ない…!

有休申請しといて良かったわーと思ったけど、翌日休みという意識が飲みすぎを加速させたことを考えると一概に良かったとは言えないな!というか、送る会だったのに送った記憶がまったくないな!と思いながら東京に帰る。
2014/09/21 Sun
昼夜逆転してしまったので8時に寝て10時にK先生からのメールで起きて二度寝して12時に起床。
千葉に発つ。



休み明けに仕事で使う機材を買ったり、名刺ホルダを買ったり。
あと、ミューズのおかんの名前を冠するメモ帳があったので買ってみたり。

BRAND|Mnemosyne(ニーモシネ) 今日の記憶を、明日の創造に
http://www.mnemos​yne-japan.com/brand/index.html​
ギリシア神話にはミューズと呼ばれる9人の女神たちがおり、学問や芸術をつかさどっていました。ニーモシネはその女神たちの母で古代ギリシアの「記憶の女神」といわれています。

メモ帳はずっとRHODIAを使っているけど、Mnemosyneはラインナップが豊富で面白そう。



集合時間まで余裕があったので、津田沼から実籾まで歩く。



というわけで、いつもの鈴蘭苑。
来月から沖縄の大学に勤務するH君を送る会。

朝から何も食べてなかった上に1時間ほど歩いてきてのども渇いていてよくわからないピッチで飲んで速攻でへべれけになる。



まずはハイボール大ジョッキともつ煮。
そして速攻でハイボール大ジョッキおかわり。


ハイボール大ジョッキに海鮮盛りにまるごとトマトチーズもんじゃ。


もち梅ベビーにハイボール大ジョッキ。


ハイボール大ジョッキにしいたけえりんぎ。


ハイボール大ジョッキで火傷を冷やすK先生。


ハイボール大ジョッキにはんぺん。(※1)


デザート焼いてもらって、とどめのハイボール大ジョッキ。

というか、どう考えても飲みすぎです。本当にありがとうございました。


※1)このあたりから記憶ない。はんぺん好きなのにはんぺんの記憶がまったくない。


鈴蘭苑 (すずらんえん) - 実籾/お好み焼き [食べログ]
http://tabelog.co​m/chiba/A1202/A120204/12006158/
2014/09/20 Sat
ネットカフェに泊まって朝帰宅して夕方まで寝こけてたら右足の痙攣なおった。
“代々木公園の芝生”をイメージした、やすらぐiPhoneケース「Shibaful」 - ケータイ Watch
http://k-tai.impres​s.co.jp/docs/news/20140919_6​67636.html​
メーカーによると、Shibaful Yoyogi Parkは“公園の芝生に触れるやすらぎをもっと身近にという想いで、都心にありながら緑あふれる代々木公園の芝生をイメージした”としている。

ここ最近の代々木公園のイメージはやすらぎとかじゃなくてデング熱な気がするのでタイミング悪すぎるんじゃなかろうかと。
2014/09/19 Fri
デバイスドライバ要らないって聞いてたけど普通に必要だったり、
受領したレシピをbitbakeにかけてもすんなり通らなかったり、
イメージができたと思ったけど起動途中で再起動がかかったり、
起動したと思ったけどアプリを実行するとファイルあるのに No such file or directory て言われたり。

ままならない。

あと、今日も一日右足痙攣してた。
2014/09/18 Thu
試作ボードが間に合わないからテスト用の代替ボードを手配したって話だったのに、テストボードが来る前に試作ボードが来た。
これは予想してなかった…!

昨日用意したテストボード用のブートイメージが無駄になったじゃないのさー。
とか愚痴りつつ、試作ボード用のブートイメージをbitbakeする。 右太ももがずっと痙攣していた日。
2014/09/17 Wed
朝起きて包帯を取ってみたところ、多少の跡は残っていたけど水疱はできていませんでした。
よかった。 テストボードがくる予定だったので環境設定の準備をしていたけど、結局くることはなく。
定時になっても連絡のひとつもありませんでした。

まぁ、予想はしてた。
2014/09/16 Tue
K&Kのウインナーソーセージ缶があったので、とりあえず全部買う。4缶。 つい数秒前まで沸騰してたお湯を左手にぶちまける。

「!!!」

中指と薬指が茹で上がった色に。
いたい…

流水で冷やして、小一時間保冷剤で冷やして、軟膏を塗って、包帯でぐるぐる巻きにしてから就寝。
2014/09/15 Mon
録りためていた孤独のグルメを見ながら米二合を食う。 羽毛布団のカバーを洗濯しようとはずすと部屋の中がケサランパサランだらけになるような状態になって久しく、だましだまし使っていたけど、ついに新調。
明確に破れていたわけではなかったけど、かなり長いこと使っていたのでまぁいいかーと。

それはそれとして、通年羽毛布団で寝てることのほうが問題ですよ。
2014/09/14 Sun
K&Kのウインナーソーセージ缶があったのでまた全部買ってくる。3缶。
相変わらず棚に札がなくて、陳列されてる場所が毎回のように違うのが謎。
2014/09/13 Sat
終電なくなってハシゴして神田明神に参ってハシゴして朝。
体調不良だったはずだけど、体の方が体調不良とか言ってる場合じゃねぇ!と頑張ってくれたのか熱は下がっていました。

記憶はほとんどない。
あと、財布の中身もほとんどない。
2014/09/12 Fri
Ubuntu 12.04 + Denzil は例によってSIGILLだったけど、Ubuntu 14.04 + Daisy は動いた。
ようやくmainにたどり着いた。 だいぶましになったけど、昼食後に解熱剤を投与する程度には体調不良。
そんな状況だけど、酢氏から「軽く呑まないかい?」とメールがきたので飲みに行く。
今日も元気。



「軽くなら」と言っていたのに、結局帰れなくなるいつものやつ。
2014/09/11 Thu
いつもどおりの格好で出社しようと外に出たらものっそい寒かったので「こりゃ駄目だ」と引き返して上着を着る。
風邪ひいたなこれ。(※1)


※1)多分、酒を飲んだくれた後に「あちー」て言いながらエアコンをつけて、深夜3時までサーキュレーターの風を直にあてながらキーボード叩いてたから。
mainが呼ばれる前に_mainでSIGILLが発生しているので、glibcの問題かーとバージョンを確認。

  • ビルド環境
  • Ubuntu 12.04
  • arm-linux-gnueabi
  • glibc 2.15
  • 実行環境
  • Yocto 1.6.1 Daisy
  • qemuarm
  • glibc 2.19



とりあえず両方に寄せて確認することに。
Denzilをbitbakeにかけて帰る。


glibc
Daisy 2.19
Dora 2.18
Dylan 2.17
Danny 2.16
Denzil 2.13/2.15
熱を測ったら38度あったのでとっとと寝る。
2014/09/10 Wed
品川で0分乗り換えできたけど乗車口付近かつ階段下の配置で駆け上がって人避けて駆け下りてそれでいて駆け込み乗車だったので日常の通勤手段としては100%無理だこれ。 コンパイルオプションを調整したところOpenNI2で死ぬことはなくなったけど、次はOpenCVでSIGILL。
こちらも同様にコンパイルオプションを調整したところ死ななくなったけど、次は_mainでSIGILL。
mainまであと一歩…! 滋賀出張によくいってた頃に買った「山崎蒸留所"仕込水"割り」を開封。
ストレートならともかく、水割りだと駄目になってるかなーと思ったけど、普通に飲めた。


よくあるご質問 サントリーウイスキー ウイスキー・オン・ザ・ウェブ サントリー
http://www.suntor​y.co.jp/whisky/beginner/qa/#qa02
ウイスキー水割缶には賞味期限が書いてありませんが、賞味期限はないのですか?

ウイスキー水割缶は、蒸溜したお酒を水で割ったものですので、保存状態が良く、未開栓であれば、長期間安定した品質を保つことができ、その差に気付くほどの変化はありません。
また、お体に差し障るような変化は起こりません。法律でも製造日や賞味期限表示は省略できることになっています。 なるべくお早めにお召し上がりください。
2014/09/09 Tue
ARMクロスビルドした実行ファイルを qemuarm/core-image-x11 な仮想環境上に持っていって叩いてみたところ、

Illegal instruction

の一言で終了。
ぐぬぬ。

gdbをかませて実行してみたところ、libOpenNI2.so でSIGILL吐いてた。
mainにすら到達してない。
バイナリが実行環境とマッチしてない時のアレかーと、コンパイルオプションを変えてリビルドしてみたけど、発生アドレスが変わるだけでSIGILLを吐くのは変わらず。
ぐぬぬ。

とりあえず明日は仮想環境上でOpenNI2をビルドしてみるかなと、core-image-sato-dev を bitbake にかけて帰る。 奥の方に掛けっぱなしになっていたワイシャツを十数枚まとめて処分。
2014/09/08 Mon
重箱に米がみっしり詰められたカツカレー重をプラスチック製のスプーンをへし折りそうになりながら食う。 ここのところずっと目の周りがかゆい。
秋花粉か。
ブタクサなのか。ヨモギなのか。 とりあえず仮移植完了っと。
実機に持っていっても十中八九動かないけど。
というか、まだ実機が無い。

久し振りに一からMakefile書きましたよ。

Referer

十五夜効果でおかしなことになってる。
以下抜粋。




2014/09/07 Sun
OpenCVのARMクロスビルドは通るようになったけど、新規環境では他のライブラリのビルド結果にも差異がでていたのでポイントをまとめて夜は更けて。 夜中3時にぶらぶらしてきてコロッケ買って帰ってくる。 床屋で「白髪でてきましたね」て言われたけど後退の方が深刻ですよ。
2014/09/06 Sat
OpenCV 2.2.0 のARMクロスビルドが通らないのをどうにかするための調査環境を自宅のHyper-V上に用意したけど何事もなかったかのようにビルドが通ってしまってあっれーと。

職場環境では cannot find -lglib-2.0/-lgthread-2.0 で止まっていたので、GLib 2.0 もクロスビルドして…と思っていたけど、なくても通った。
職場環境は前段の作業の試行錯誤で色々と余計なものをインストールしていたので、CMakeの結果に差異がでてるっぽいなーと。

まぁ、そっちの環境もどうせVirtualBox上なので、クリーンな環境をもう一個つくればいいか。


OpenCV | OpenCV
http://opencv.org​/
2014/09/05 Fri
WindowsからAndroidに移植されたアプリケーションをLinuxに再移植する作業をぬるぬると。 京浜東北線の事故の影響で東海道本線も動いておらず帰宅足止め。
昨日の朝は東海道本線が止まっていたし、重なるな。

京浜東北線のほうが先に動いたので、とりあえず乗る。
普段は品川から総武快速だけど、巻き添えでダイヤが乱れているようなので、新橋まで乗って浅草線の経路で帰る。
どうせ定期は新宿線の分しか買っていないので。 今日は蒸し暑すぎるのでシャリキンホッピーにする。
冷凍庫で冷やしていた四合を小一時間で飲み干して。
2014/09/04 Thu
出社してターミナルを確認。
warningがいくつかでていたけど、bitbakeは完了していました。
とりあえずイメージをqemuに食わせてみたら動いた。
わー。

ただ、昨晩試しにビルドしてみたのはqemux86。
実際のターゲットはARMなので、今日も今日とてqemuarmのイメージをビルドするのでした。

終わらないビルドの横でクロスコンパイル環境を整えて、ユーザーモードエミュレーションを試したり。

$ arm-linux-gnu-gcc -Wall foo.c
$ sudo qemu-arm -L /usr/arm-linux-gnu/ a.out



エンドユーザーとミーティング。

「リファレンスボードとSDKを提供します」と言われていたので、「SDKはCDでの提供ですか?」と聞いてみたら「いえ、SDカードです」と返ってきてこちら側の一同が「???」て顔になる。

どうもブートイメージのようなので、開発環境も含んだイメージなのかしらんとさらに聞いてみたら、完全にただのブートイメージのようです。
SDKじゃないじゃん!

よもや、SD Kard の略じゃあるまいな…といぶかしむ。



案の定、bitbakeが終わらなかったので今日も放置して帰る。



そしてなぜか横浜。
2014/09/03 Wed
組み込み系じゃない部署からのヘルプって触れ込みで参加している現場のミーティングで普通に組み込みLinuxについて受け答えしてたら「何者なんですか小坂さんは」て言われた。
飲んだくれですよ。 apt-getが通らないので悩んだけどproxyの設定してなかったからというオチ。
自宅や自社では設定しないから失念してた。

$ export http_proxy="http://foo.bar:8080/"

設定したらまずはupdateっと。

$ sudo apt-get update

Yoctoのビルド中にhttpsとftpの通信も発生するので、後から

$ export ftp_proxy="ftp://foo.bar:8080/"
$ export https_proxy="https://foo.bar:8080/"

も追加。

終わらないbitbakeを放置して帰る。


Yocto Project | Open Source embedded Linux build system, package metadata and SDK generator
https://www.yoctop​roject.org​/
2014/09/02 Tue
ちょうきなくせぇ!@大手町 社長と近所の蕎麦屋で飲んでくる。

赤霧島のキープボトルが半分くらい残っていたけど全部飲んだ。(※1)
でもって、店の最後の一本をまたキープしてくる。(※2)

※1)一升瓶です。
※2)もちろん一升瓶です。


店で見せてもらったんですけど、

創業98年の醸造技術から生まれた新ブランド 本格焼酎『茜霧島』新発売! | 霧島酒造株式会社
http://www.kirish​ima.co.jp/news/2014-06-10/

こんなのでてたんですね。
評判はそんなに良くないみたいな話でしたが。すっきりしすぎとか。


ここ何度かされている分社独立の誘いを適当に流しながら酒を喉に流し込む。
2014/09/01 Mon
今日から川崎。 新しく構築したサーバーに外部ネットワークからアクセスできない。

  • クライアント側でパケットキャプチャを見るとSYNを一方的に投げているだけ。
  • サーバー側はソケットが生成されている。
  • 状態はSYN-RECEIVED。

ip pp secure filter in はpassしているけど ip pp secure filter out でrejectされてるのかなぁとRTX1100の設定を眺めてみたけど、設定は問題ないように見える。

公式の技術資料を改めて眺めてみたけど、やっぱり設定は問題ないように見える。

既存サーバの設定を一時的に削除してみたり、動的フィルタをなくして静的フィルタだけにしてみたりと色々試して見たけど駄目。

なんなんだよもーうと思いながら、なんとなくサーバでipconfigを叩いてみたところ違和感。
デフォルトゲートウェイ間違ってた。
ぎゃー! 山崎製パンとローソンが共同開発した「冷やして食べる!」ランチパック。

史上初"冷やして食べる"「ランチパック」2種発売 | ニュースリリース | 会社情報 | ローソン
http://www.lawson​.co.jp/company/news/093863/

自主的に冷やして食べている人もいるので、冷やして食べることに目新しさはないかなぁと。
あ、袋の素材は今までと違うな!と思いました。




「ランチパック カスタードホイップとあずきホイップ ¥171-」
白いパンにはカスタードクリームとホイップクリームを、全粒粉入りパンにはつぶあんとホイップクリームをサンドしました。

冷やして食べる!
チルド専用食材使用



「ランチパック パンプキンサラダとごぼうサラダ ¥171-」
全粒粉入りパンにはパンプキンサラダを、白いパンにはごぼうサラダをサンドしました。

冷やして食べる!
チルド専用食材使用